2020年3月18日(水)に予定しておりました、日本精神保健福祉政策学会第29回学術大会および総会につきまして、新型コロナウイルス感染の昨今の状況および今後の見通等を勘案し、中止とする事といたしました。
ご予定いただいていたみなさまには大変恐れ入りますが、上記事情を踏まえ、ご了承いただけますと幸いでございます。
なお、本企画の今後の開催に関しては現時点で未定でございます。理事会において企画が決まり次第、またご案内いたします。
ご予定いただいていたみなさまには大変恐れ入りますが、上記事情を踏まえ、ご了承いただけますと幸いでございます。
なお、本企画の今後の開催に関しては現時点で未定でございます。理事会において企画が決まり次第、またご案内いたします。
日本精神保健福祉政策学会第29回学術大会プログラム
●テーマ:シリーズ「精神障害者と家族」―イギリス、ドイツ、フィンランドの家族制度を中心にして-
●開催日時:2020年3月18日(水)13:30~17:00
●会場:衆議院第二議員会館 多目的会議室(1階、定員141名)
●開催趣旨
本学会では、2017年より連続して精神障害者の地域内ケアにおける「家族の負担」の問題について、精神障害当事者、家族、医療、福祉専門家、支援者、メディア関係者と論議を深めてきている。この論議のなかで、わが国における精神障害者とその家族を取り巻く現状は極めて厳しい状況に置かれたままであり、打開策の検討には他国の制度、経験、課題を学ぶ必要がある、との認識が醸成された。
そこで、前回の学術大会では、シリーズ「精神障害者と家族の負担 -フランスの家族制度を中心にして-」としてパネルディスカッションを行った。10年前に行政処分の「強制入院」から刑事処分の「保安処分」に切り替えたフランスの実態を中心に、死刑廃止後の刑事制裁制度、強制入院施設での施設内治療・処遇方法そして施設退院後の一連の治療プロセスにおける「家族の負担」は、どういう状況にあるかを中心に検討した。
今回はイギリス・ドイツ・北欧の強制入院制度における「家族の負担」の実態とその課題について、有識者より報告いただき、フロアからの実態とともに全体で論議を行う。
今後は、シリーズ「精神障害者と家族」の論議のまとめと、わが国の精神医療保健福祉と「家族の負担問題」の扶養義務制度をはじめとする課題と解決の方向性について検討し、提言にまとめる方向である。
●プログラム
開場(13:00)
開会挨拶(13:30-13:40):鈴木 二郎(本学会理事長)
パネルディスカッション
テーマ:イギリス・ドイツ・北欧における「精神障害者と家族」
趣旨説明(13:35-13:45):コーディネーター 加藤久雄(本学会理事・弁護士・元慶應義塾大学教授・法学博士)
パネリスト発表(13:45-15:33、各18分)
1.イギリスの強制入院制度と家族の負担
川本哲朗教授(同志社大学法学部・刑法・刑事政策・法学博士)
2.イギリスの家族法における家族の扶養義務
調整中
3.ドイツにおける『行状監督』制度と家族の負担
加藤久雄本学会理事
4北欧(フィンランド)の精神医療改革
伊勢田堯医師(本学会理事・精神科医師)
5. フィンランドの被害者救済制度について
斎藤實特任教授(獨協大学法学部・刑事手続法・弁護士)
6. 総括的発言
井原裕教授(獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科・医学博士)
休憩(15:33-15:40)
指定発言(15:40-15:55)
野村忠良(本学会理事・全国精神保健福祉会連合会理事)
武井満(本学会理事・精神科医)
精神障害当事者・家族(調整中)
フロアとのディスカッション(15:55-16:45、1人3分)
コーディネーターによるパネルディスカッションのまとめ(16:45-16:55)
閉会挨拶(16:55-17:00):藤井 克徳(本学会副理事長・日本障害者協議会代表)
終了 17:00
※終了後、アンケート記入
●テーマ:シリーズ「精神障害者と家族」―イギリス、ドイツ、フィンランドの家族制度を中心にして-
●開催日時:2020年3月18日(水)13:30~17:00
●会場:衆議院第二議員会館 多目的会議室(1階、定員141名)
●開催趣旨
本学会では、2017年より連続して精神障害者の地域内ケアにおける「家族の負担」の問題について、精神障害当事者、家族、医療、福祉専門家、支援者、メディア関係者と論議を深めてきている。この論議のなかで、わが国における精神障害者とその家族を取り巻く現状は極めて厳しい状況に置かれたままであり、打開策の検討には他国の制度、経験、課題を学ぶ必要がある、との認識が醸成された。
そこで、前回の学術大会では、シリーズ「精神障害者と家族の負担 -フランスの家族制度を中心にして-」としてパネルディスカッションを行った。10年前に行政処分の「強制入院」から刑事処分の「保安処分」に切り替えたフランスの実態を中心に、死刑廃止後の刑事制裁制度、強制入院施設での施設内治療・処遇方法そして施設退院後の一連の治療プロセスにおける「家族の負担」は、どういう状況にあるかを中心に検討した。
今回はイギリス・ドイツ・北欧の強制入院制度における「家族の負担」の実態とその課題について、有識者より報告いただき、フロアからの実態とともに全体で論議を行う。
今後は、シリーズ「精神障害者と家族」の論議のまとめと、わが国の精神医療保健福祉と「家族の負担問題」の扶養義務制度をはじめとする課題と解決の方向性について検討し、提言にまとめる方向である。
●プログラム
開場(13:00)
開会挨拶(13:30-13:40):鈴木 二郎(本学会理事長)
パネルディスカッション
テーマ:イギリス・ドイツ・北欧における「精神障害者と家族」
趣旨説明(13:35-13:45):コーディネーター 加藤久雄(本学会理事・弁護士・元慶應義塾大学教授・法学博士)
パネリスト発表(13:45-15:33、各18分)
1.イギリスの強制入院制度と家族の負担
川本哲朗教授(同志社大学法学部・刑法・刑事政策・法学博士)
2.イギリスの家族法における家族の扶養義務
調整中
3.ドイツにおける『行状監督』制度と家族の負担
加藤久雄本学会理事
4北欧(フィンランド)の精神医療改革
伊勢田堯医師(本学会理事・精神科医師)
5. フィンランドの被害者救済制度について
斎藤實特任教授(獨協大学法学部・刑事手続法・弁護士)
6. 総括的発言
井原裕教授(獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科・医学博士)
休憩(15:33-15:40)
指定発言(15:40-15:55)
野村忠良(本学会理事・全国精神保健福祉会連合会理事)
武井満(本学会理事・精神科医)
精神障害当事者・家族(調整中)
フロアとのディスカッション(15:55-16:45、1人3分)
コーディネーターによるパネルディスカッションのまとめ(16:45-16:55)
閉会挨拶(16:55-17:00):藤井 克徳(本学会副理事長・日本障害者協議会代表)
終了 17:00
※終了後、アンケート記入
メンタルヘルスの集い(第34回日本精神保健会議、当学会後援)
詳細は下記リンクよりご覧ください。
http://www.jamh.gr.jp/gyouji.html
詳細は下記リンクよりご覧ください。
http://www.jamh.gr.jp/gyouji.html
日本精神保健福祉政策学会 第28回学術大会プログラム
●テーマ:シリーズ「精神障害者と家族」 -フランスの「強制入院制度と家族」を中心にして-
●開催日時:2019年3月13日(水)13:00~16:30
●会場:衆議院第二議員会館 多目的会議室(1階、定員141名)
●開催趣旨
本学会では、2017年より連続して精神障害者の地域支援における家族の負担問題について、精神障害当事者、家族、医療・福祉のスタッフ、研究者、メディア関係者と議論を深めている。
上述の議論のなかで、わが国における精神障害者とその家族を取り巻く現状は極めて厳しい状況に置かれたままである事を再確認する事ができた。この状況を打開する手掛かりのひとつとして、他国の制度、経験、課題を学ぶ必要がある、との認識が醸成された。我が国においては、2015年に兵庫・洲本市で発生した大量殺人事件や、2017年から2018年にかけて大阪・寝屋川市と兵庫・三田市で発覚した監禁事件(座敷牢状態)などが起きており、これらの事件は家族負担との関わりからも検証が求められる。この点で、ヨーロッパ諸国と比較し、「家族の負担」の軽減策や、いわゆる「触法障害者」について強制入院制度の実態を分析・検討したい。
ただし、海外事例と言っても非常に多様である。今回は、最近大きな法制度改革が図られたフランスを中心に、制度の実態と評価などを行う。そして次回以降にドイツ・イギリス・北欧などのヨーロッパ諸国に焦点を当て、「精神障害者と家族」についてさらに議論を深めていき、この問題に向けての提言を発したい。
●プログラム
総合司会:松澤 和正(帝京大学教授、本学会理事)
開会挨拶(13:00-13:10):鈴木 二郎(本学会理事長)
パネルディスカッション
テーマ:フランスにおける「精神障害者と家族」
趣旨説明(13:10-13:25):コーディネーター 加藤久雄(弁護士・ドイツ刑事法、本学会理事)
パネリスト発表(13:25-14:25、各20分)
➀ フランスの強制入院制度の現状と課題
―保安処分制度の導入と「家族の負担」を中心に
末道 康之教授(南山大学法学部・フランス刑事法)
➁ 揺れ動くフランスの司法精神医療と家族の役割
蓮澤 優医師(九州大学医学部精神科・フランス司法精神医療)
➂ フランスの精神医療における「強制入院」制度と家族の役割
―行政処分と司法処分の併存における「家族の負担」の変化
磯部 哲教授(慶應義塾大学法務研究科・フランス医事法・行政法)
休憩(14:25-14:40)
指定発言(14:40-15:00)
中谷 陽二名誉教授(筑波大学・司法精神医学)
精神障害当事者(予定)
野村 忠良(全国精神保健福祉会連合会理事、本学会理事)
フロアとの質疑応答(15:00-16:20、1人3分)
コーディネーターによるパネルディスカッションのまとめ(16:20-16:25)
閉会挨拶(16:25-16:30):藤井 克徳(日本障害者協議会代表、本学会副理事長)
終了 16:30
※終了後、アンケート記入
●資料代:2,000円(本学会会員は無料 ※学会年会費5,000円)
●テーマ:シリーズ「精神障害者と家族」 -フランスの「強制入院制度と家族」を中心にして-
●開催日時:2019年3月13日(水)13:00~16:30
●会場:衆議院第二議員会館 多目的会議室(1階、定員141名)
●開催趣旨
本学会では、2017年より連続して精神障害者の地域支援における家族の負担問題について、精神障害当事者、家族、医療・福祉のスタッフ、研究者、メディア関係者と議論を深めている。
上述の議論のなかで、わが国における精神障害者とその家族を取り巻く現状は極めて厳しい状況に置かれたままである事を再確認する事ができた。この状況を打開する手掛かりのひとつとして、他国の制度、経験、課題を学ぶ必要がある、との認識が醸成された。我が国においては、2015年に兵庫・洲本市で発生した大量殺人事件や、2017年から2018年にかけて大阪・寝屋川市と兵庫・三田市で発覚した監禁事件(座敷牢状態)などが起きており、これらの事件は家族負担との関わりからも検証が求められる。この点で、ヨーロッパ諸国と比較し、「家族の負担」の軽減策や、いわゆる「触法障害者」について強制入院制度の実態を分析・検討したい。
ただし、海外事例と言っても非常に多様である。今回は、最近大きな法制度改革が図られたフランスを中心に、制度の実態と評価などを行う。そして次回以降にドイツ・イギリス・北欧などのヨーロッパ諸国に焦点を当て、「精神障害者と家族」についてさらに議論を深めていき、この問題に向けての提言を発したい。
●プログラム
総合司会:松澤 和正(帝京大学教授、本学会理事)
開会挨拶(13:00-13:10):鈴木 二郎(本学会理事長)
パネルディスカッション
テーマ:フランスにおける「精神障害者と家族」
趣旨説明(13:10-13:25):コーディネーター 加藤久雄(弁護士・ドイツ刑事法、本学会理事)
パネリスト発表(13:25-14:25、各20分)
➀ フランスの強制入院制度の現状と課題
―保安処分制度の導入と「家族の負担」を中心に
末道 康之教授(南山大学法学部・フランス刑事法)
➁ 揺れ動くフランスの司法精神医療と家族の役割
蓮澤 優医師(九州大学医学部精神科・フランス司法精神医療)
➂ フランスの精神医療における「強制入院」制度と家族の役割
―行政処分と司法処分の併存における「家族の負担」の変化
磯部 哲教授(慶應義塾大学法務研究科・フランス医事法・行政法)
休憩(14:25-14:40)
指定発言(14:40-15:00)
中谷 陽二名誉教授(筑波大学・司法精神医学)
精神障害当事者(予定)
野村 忠良(全国精神保健福祉会連合会理事、本学会理事)
フロアとの質疑応答(15:00-16:20、1人3分)
コーディネーターによるパネルディスカッションのまとめ(16:20-16:25)
閉会挨拶(16:25-16:30):藤井 克徳(日本障害者協議会代表、本学会副理事長)
終了 16:30
※終了後、アンケート記入
●資料代:2,000円(本学会会員は無料 ※学会年会費5,000円)
日本精神保健福祉政策学会
(理事長鈴木二郎)
シンポジウム
家族負担の解消を目指して
~重くのしかかる扶養義務制度あるべき方向を考える~
社会的入院等精神障害分野の課題に関して様々な観点があるが、家族負担は避け
られず、家族の心身ともに弱体化していくなかで、どう支える事ができるのか。
家族負担の根源、問題の所在などを明らかにし、わが国の家族支援施策の方向性
について考えたい。
2018年10月24日(水)13時30分~16時30分
衆議院第二議員会館第一会議室
1.開会あいさつ鈴木二郎(当会理事長)
2.来賓あいさつ
3.当シンポジウムの趣旨野村忠良(当会理事)
4.シンポジウム
シンポジスト
武井満氏(医学博士、当会理事)
池原毅和氏(弁護士)
佐藤真智子氏(全国精神保健福祉会連合会事務局担当理事)
迫田朋子氏(ジャーナリスト)
増田一世氏(やどかりの里常務理事、日本障害者協議会常務理事)
大畠信雄氏(和歌山県精神保健福祉家族会連合会)
コーディネーター
藤井克徳(当会副理事長)
(理事長鈴木二郎)
シンポジウム
家族負担の解消を目指して
~重くのしかかる扶養義務制度あるべき方向を考える~
社会的入院等精神障害分野の課題に関して様々な観点があるが、家族負担は避け
られず、家族の心身ともに弱体化していくなかで、どう支える事ができるのか。
家族負担の根源、問題の所在などを明らかにし、わが国の家族支援施策の方向性
について考えたい。
2018年10月24日(水)13時30分~16時30分
衆議院第二議員会館第一会議室
1.開会あいさつ鈴木二郎(当会理事長)
2.来賓あいさつ
3.当シンポジウムの趣旨野村忠良(当会理事)
4.シンポジウム
シンポジスト
武井満氏(医学博士、当会理事)
池原毅和氏(弁護士)
佐藤真智子氏(全国精神保健福祉会連合会事務局担当理事)
迫田朋子氏(ジャーナリスト)
増田一世氏(やどかりの里常務理事、日本障害者協議会常務理事)
大畠信雄氏(和歌山県精神保健福祉家族会連合会)
コーディネーター
藤井克徳(当会副理事長)
次のページ